12/13 信州温泉の道

◇11、12、13日と愛知、静岡を行ったり来たりしてきましたので、今日は少々お疲れモードでした。
 本日、愛知の教会の月次祭からの帰り、久々に温泉につかろうと思いつきました。


◇こちらは信州平谷村にある「ひまわりの湯」。
 ここは何といっても露天風呂の広さが自慢です。池のように広い露天風呂で身も心も大きく伸びが出来ます。

 ところが、点検日ということで休館でした。残念。

 仕方なく阿智村昼神温泉にある「湯ったり~な」に移動しました。
 ところが、ここも今日が休館日でした。残念②。


◇こうなってくるとどうしても温泉につかりたくなるのが人情です。
 地元にある「水蓮堂温泉」に行って、お湯に浸かってすっきり疲れを取り除きました。
 ようやく願いが叶って感謝感激です。

 南信州はどこへ行っても温泉を堪能できる、素晴らしき郷。一度はおいでなんしょ~}・。


11/12 静岡県 浜松市 佐久間町

◇静岡県は浜松市にある天竜区佐久間町の布教所の月次祭に参拝に行かせて頂きました。
 佐久間は佐久間ダムとしてかつて栄えた町です。


 画像は町のシンボルマークです。
 天竜川の波とアユがデザインされています。
 街の街頭にデザインがあしらわれているところがお洒落ですね。



 吊り橋から観た眼鏡鉄橋です。夏はアユ釣りの人々でにぎわう場所です。
 水面に映る鉄橋がいい雰囲気を醸し出していますね。



 街の商店街です。とても郷愁をそそります。


 
 駅の様子です。
 かつてはダム景気で賑わった町ですが、今は人口の流出が激しく過疎に苦しんでいます。
 交通網の発達や流通の再編などでこの地に再び賑わいがもたらされることを切に望みます。


11/6 第30回 長野教区少年会おつとめまなび総会

◇長野教区少年会のおつとめまなび総会が松本市・信陽分教会にて開催されました。


今年は第30回の記念総会ということで育成委員長先生をはじめ歴代の少年会団長先生方をお招きして行なわれました。
少年会員、育成員合わせて275名という大人数で賑やかに勤められました。


おつとめ前の「お誓い文」を奏上したのは信濃伊の松村 理久君です。

立派に奏上できました。


信濃伊の教会が所属する下伊那南支部は「六下り目」を担当しました。
前々より練習してきた成果を発揮してしっかりと勤めることが出来ました。


おつとめまなびに引き続いて「式典の部」が行なわれました。
少年会長様のご告示、教区長先生のお話の後、中3生を対象とした「成人門出式」が行なわれました。
その後、「ちかい」奏上、「少年会の歌」斉唱をして式典の部は終了しました。


楽しい昼食風景。メニューはおにぎり弁当とちぎりパンでした。

午後は楽しみにしていたアトラクションでした。
学生会の皆さんがビンゴゲームをしてくれました。目の前には豪華景品がずらり!
みんなどんどん前のめりになっていきます(笑)


以前から準備してきた総会も無事終了してホッとしました。
みなさんのお力添えに感謝いたします。ありがとうございました。


10/29 甲賀大教会 神殿内

◇10月28~30日まで神殿当番を勤めさせて頂きました。
 夕づとめ後、普請中の神殿の殿内を見学させていただきました。

☆参拝場から神床を見たところ。上段は5間。中段は10間あります。


☆中段への上がりかまちは20メートルの一本通しです。


☆廊下の様子です。幅は2間。


☆正面玄関の上り口から参拝場を見た様子。神殿へは正面玄関の他に下足室のある玄関があります。


☆もう一つの上り口の下足室。人が沢山集う行事などではこちらを優先して使うそうです。


☆最後に親神様の神床部。まだがらんとしています。こちらにお社が入るのが楽しみです。


10/26 本部秋季大祭

本日は立教の元一日にゆかりのある日。御本部の秋季大祭を参拝いたしました。
神苑に到着するとすでに殿内は人で一杯で入れそうになかったので、中庭で参拝しました。



祭典終了後、甲賀大教会を参拝しました。
普請中の神殿は外観は大かた完成しているようでした。
神殿の全体像を撮影するために、かなり下がりました。スケールの大きさに圧倒されました。



事務所棟。階下には下足部屋があります。



こちらは正面玄関。玄関だけでも相当な大きさです。



これから来年6月の落成奉告祭まで神苑整備のひのきしんがあるかと思います。
その時は大勢の方とともに勤めさせていただきたいです。楽しみです。


10/13 治部坂高原の紅葉

愛知県にある教会の秋の大祭に参拝に行っていました。


 
写真はその道中の長野県阿智村浪合、治部坂高原にあるもみじです。
すでに紅葉していました。

道中の木々も紅葉が始まっており、今年の山の紅葉は早そうです。



10月末から11月上旬が見ごろになるでしょうか。
寒暖の差が大きくなり綺麗な紅葉を楽しめると良いですね。


10/7 遠山郷にをいがけ

 支部の例会終了後、遠山郷のにをいがけに出かけてきました。



画像は飯田市南信濃、和田地区のメイン通りです。



遠山郷を流れる川。普段はエメラルドグリーンの水の色ですが、今日はなぜかグレー。大雨の影響でしょうか?
いつきても感動するのですが、空の青さが違います。抜けるような青です。

12名が参加し、約一時間でこの地区を回り切りました。
今回は時間の都合で上村方面までは回れませんでした。来年は是非!


9/28 教会長路傍講演

9月28日から30日まで「全教一斉にをいがけデー」です。
その先陣を切って28日には教会長路傍講演が行われています。

下伊那南支部では支部内を3つの班に分けて路傍講演のコースを作っています。
信濃伊の属する西部地区では根羽から伊賀良まで153号線沿いを北上して講演を行ってきました。



講演内容を検討する時間もなくぶっつけ本番のようなお話の内容でしたが
終わると何とも言えない満足感を得られました。

なかなか路傍講演を行う機会はないですが、自分の心作りをする上でも積極的に行いたいものです。


9/12 JR飯田線 切石駅


◇毎月12日は静岡県にある布教所の月次祭に参拝に行かせてもらいます。
 その時に利用するのがこのJR飯田線 切石駅です。

 この駅を利用するようになって私自身18年になります。



 実はこの駅はカーブの途中にあってホームもまっすぐではありません。
 そこでこんな注意書きが。



 隣の飯田駅まではたったの1200m。必要かどうか疑問になるような近さですが
我が教会からすれば初代の頃から利用させていただいている、欠くことの出来ない大切な駅です。

 以前は駅の近くに居酒屋が沢山あり、小さな頃は大人になったらお酒を楽しみに行きたいと思った
あこがれの場所でした。今は利用客も少なくなり居酒屋もめっきり数が減りました。

 しかし如何に時代が巡り変わろうともこの駅を通してのつとめは続けていきたいものです。


8/6 三日隊 参加

◇こどもおぢばがえりの撤収ひのきしん、三日隊に参加してきました。

到着して配属されたのは親里パレード参観のためのスタンド撤去作業でした。
今日は東筋のスタンドを解体、撤去しました。




休憩中のひとコマ。
熱中症対策としてしっかり水分を補給しました。塩も舐めました。(笑)


解体したスタンドの部品群の山。


今日一日で東筋のスタンドのほとんどを解体、撤去することがでしました。

わずか一日の参加でしたがとても充実したひのきしんをさせて頂くことが出来ました。
ありがとうございました。


8/4 こどもおぢばがえり 3日目

こどもおぢばがえりも最終日


今日はおぢばを発って長島スパーランドで遊園やプールを楽しみます。

遊園地内でのひとコマ。
みんなプールでも夢中になって遊んでいました。

楽しみだった「こどもおぢばがえり」もあっという間に終わってしまいました。
三つの約束は守れたでしょうか?
おぢばでの経験を通して、ちょっと成長出来たでしょうか?
そして十分に楽しめたでしょうか?

また来年もたくさんの友だちを誘っておぢばに帰ってくださいね♪


8/3 こどもおぢばがえり 2日目

2日目は鼓笛隊の詰所でのお供え演奏から始まりました。

今年のオンパレードは残念ながらシルバー。

しかし、ポンポンが優秀演技賞を戴きました。素晴らしい!

神殿まで徒歩で行き、「朝のおつとめ」参拝です。
おつとめ後、真柱様のお話しを聞きました。


「土持ひのきしん」でひと汗かいた後、「決戦!忍者村」では水鉄砲でずぶぬれに(笑)


一転して次は「おつとめまなび教室」今回は小さなお子さんが多かったので、座りづとめを習いました。
みんな真剣に覚えていました。


またまた一転して今度は「ショパンのミラクル大冒険」
タイトルとは裏腹に中身はお化け屋敷。

子供たちはしばらく放心状態でした(笑)


午前中の行事も終り、楽しみなカレー食堂でのカレータイムです。


午後は「ホップステップマーチングワールド」です。
天理教校学園のマーチングバンドの素晴らしい演奏に身も心も震えました。


行事も全て終えて、最後は楽しみな自由行動です。
本通りの商店街で買い物を楽しみました。
みな、思い思いのものを買っていました。お土産もちゃんと忘れずに。


詰所に帰り、夜は詰所内行事です。
お話しを聞き、表彰などを行ないました。
明日はいよいよ最終日、長島スパーランドです。
疲れもあって皆消灯時間には熟睡していました。


8/2  こどもおぢばがえり 1日目

2日から4日までの3日間、こどもおぢばがえりでおぢばに帰らせてもらいました。
1日ごとに記事をアップします。


お昼頃おぢばに到着です。真柱様にごあいさつをして、神殿参拝を行ないました。


参拝後、西回廊で「回廊ひのきしん」を行ないました。掛け声に合わせて元気良く回廊を拭きました。


続いて「おやさとやかた講話」で親神様、教祖、三つの約束などのお話しを聞きました。






「こども横丁」で駒回し、竹とんぼ、竹馬、フラフープなどの昔懐かしいおもちゃで遊びました。


「おやさとシアター」でのミュージカル「魔法使いピット」
冷房が効いていて大人もホッとひと息です(笑)


夜は「親里パレード」です。

キラキラ光るフロート、全国から集まった鼓笛隊、天理高校、天理教校のマーチングバンドなどが夢のように目の前を通り過ぎていきます。


今年は「伊那里鼓笛隊」が初の単独出演を果たしました。

昨年のオンパレードで創立34年目にして初の金賞を戴き、そのご褒美のような単独出演。
私も創立時のメンバーでしたので、目の前を鼓笛隊が通り過ぎた時、感動で熱いものがこみ上げてきました。

親里パレードを終えて、1日目は終了しました。長い一日でした。



7/30-31 少ひ本部練成会 引率

長野教区少年ひのきしん隊は「こどもおぢばがえり」少ひの後半隊として30日に本部入りしました。

朝のひとコマ。室内オリンピックの応援練習をしています。
盛り上がりは今ひとつでしたが、きっと本番では皆はじけるでしょう。


詰所を出発して神殿参拝、ごあいさつの後行事の一つである「アタックワールド」で遊びました。


カレー食堂で食事を済ませ、詰所で荷物を整えてひのきしん隊の寮にはいりました。
私は備品を運び込んでおぢばを発ちました。

31日のおぢばは人も多く非常に暑かったです。
2日からはいよいよ団体でおぢばに向かいます。
暑さに負けぬよう、楽しい思い出をたくさん作りたいですね。


7/26 こどもおぢばがえり開幕直前のおぢば

おぢばの7月の月次祭を参拝しました。
祭典が終わると今年のこどもおぢばがえりが開幕します。

そのため祭典中も親子連れや少ひ隊の団体、海外からの参拝者が多く見受けられました。


境内地も夜にはパレードコースに変わります。


帰参の受付です。ここで受け付けてから、こどもおぢばがえりが始まります。


三つの約束の一つ「生きるよろこびを味わいます」の看板


少年ひのきしん隊、関東ブロックのわかぎのみんながお茶の接待をしてくれました。
各所のお茶所で中学生が活躍します。

私も期間中に少ひの引率、団体の引率、三日隊で三度おぢばに帰ってくる予定です。
忙しい夏が始まりました。



7/24 北方北部組合 納涼大会

毎年恒例となっている北方北部組合の納涼大会が教会の駐車場を使って開催されました。

暑い時期のイベントですから大きなテントを張ります。


このテントはブルーシートを裁断し、張り合わせた手作りのテントです。
サーカス小屋みたいですね(笑)
今から25年前、近所の人たちが暑気払いをしようと集まって、焼肉をしたのが始まりです。
今では組合100名ほどが集まる大イベントになりました。

雨も降らずさほど暑くもなく、美味しくお肉をいただきました。
ビンゴ大会もあり楽しいひと時を過ごせました。


7/17 少ひ教区練成会

少年ひのきしん隊、長野教区練成会が教務支庁にて開催されました。
開隊式の後、規律訓練、ダンス練習などを行ないました。

最後に団長先生のお話しを聞いて解散となりました。

長野教区の少年ひのきしん隊は7月30日から8月5日までおぢばにて活動します。
期間中、健康には十分に注意して、しっかりひのきしんをして素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。



7/16 初代会長、二代会長、二代会長夫人 30年祭

7月の月次祭祭典終了後、表記の年祭を執り行いました。


早いもので初代会長が出直して、もう30年経ちました。
初代は私の祖父にあたり、物心つく頃にはすでに会長職を退いていました。
幼少の頃は大変可愛がって貰いました。また、毎晩の晩酌を何より楽しみにしていました。


二代会長は非常に理に厳しい人で、私もよく叱られました。
今思い返すと仕込んで下さったのだと感謝できます。
二代会長夫人はいつも笑顔でいて、二代会長の厳しい仕込みの後、優しく人々をフォローしていました。


この年祭を機に先人偲びその御徳を称えるだけでなく、私たちの信仰の原点に立ち返り
更に勇んで歩みを進められる新たな出発点と捉えて、尚一層の精進を積んでいきたいものです。


6/24 三六災害 五十周年祈年祭

教会の西側に「災害記念碑」が建っています。
これは昭和36年6月にこの地を襲った、通称「三六災害(さぶろくさいがい)」による被害を後世に伝える思いで建てられたものです。
6月26日にこの地域を流れる入野沢という小さな川が氾濫し、土石流によって大きな被害を被りました。
今年はその災害から50年の節目の年になりますので、祈年祭を執り行いました。


この災害によって教会の神殿にも土石流が流れ込み、床が天井まで突き上げられ全壊の被害を受けました。


神殿はその後昭和38年に再建されました。

奇しくも50年目の節目の年に、東日本大震災という経験したことのない大きな災害が起こりました。
本当に考えさせられた災害でした。
二度とこのような災害に会わないためにも、またたとえ災害が起こったとしても少しでも軽くおさまるよう、常日頃からたすけ合い、慎みの心で支えあっていきたいと強く感じます。


6/19 わかぎの集い

◇教務支庁に集合して中学生を対象にした「わかぎの集い」が開催されました。


W-upの後、「少年ひのきしん隊」を紹介したDVDを観ました。


その後、団長先生のお話を聞き、近くの小坂田公園に移動して昼食の弁当を食べました。


午後は公園内で班対抗によるゲームを行いました。
ゲーム内容は「大縄跳び」

「ムカデ競走」

「クイズ」「エクササイズ」などなど。
和気あいあいと楽しいひと時を過ごせたようです。

この中から多くの会員が夏のおぢばがえりの少年ひのきしん隊に参加してくれると嬉しいです。